Bogoを使った多言語サイトに関するOGP設定に関して

いつもお世話になっております。 Nishiki Proを使ってサイトを作っていて、OGP設定で少しだけつまずいています。 日本語だけのサイトであれば問題ないことなのかと思うのですが、英語サイトをbogoというプラグインを使って作っています。 基本的に問題なく動いているのですが、トップページだけ問題が出ています。 トップページは固定ページ「Top」を指定しています。その英語ページも固定ページで「Top en」とかになっています。 英語版のページと日本語版のページをそれぞれ作っている感じです。 その他の固定ページは英語版日本語版それぞれディスクリプションを設定して、それがOGPなどにもきちんと反映されている状態です。 トップページだけなぜか反映されていません。nishiki proのOGP設定のディスクリプションに記入すると表示はされるのですが、それだとなぜか英語ページのトップまで日本語でディスクリプションが出てしまいます。 ちなみにnishiki proのOGP設定のディスクリプションを記入しないと、トップページのtwitter:descriptionだけは固定ページのディスクリプションが出ます。 nishiki proのOGP設定のディスクリプションを記入しないとすべてのOGP設定が固定ページの設定が出てくるようにしていただけると万事解決すると思うのですが、いかがでしょうか? わたしだけでなくnishiki proを使っている人の設定ミスなども防げるようになると思うので、標準でそのようになっていることは十分意味のあることではないかと思うのですが、いかがでしょうか? ご検討よろしくお願いいたします。 以下は現状のバージョン等です。 Nishiki Proバージョン: 1.0.422 WordPress 6.8.1 PHP8.3.8 (モジュールモード) プラグインはすべて無効化した後に表示しても同じ状態だったため関係ないと思いますが、 Bogo Contact Form 7 Ultimate Responsive Image Slider WP Multibyte Patch ファンクションやアクション、cssなどを管理するためのオリジナルプラグイン を使用しています。
No description
No description
No description
5 Replies
imamura
imamura2mo ago
投稿ありがとうございます。 トップページを固定ページに設定していた場合、他の固定ページとは違い挙動を変えていまして、OGPのdiscriptionに「サイトのキャッチフレーズ」が入るようになっています。(添付画像をご参照ください) 特にこの実装にこだわっているわけでもなく、「トップページだし、サイトのキャッチフレーズが設定されていればいいだろう」という感覚で当時作っていたと思います。 ここで、ご要望を正しく理解するために確認したいのですが、
nishiki proのOGP設定のディスクリプション
nishiki proのOGP設定のディスクリプション
というのは、「抜粋」のことでしょうか? Nishiki Pro の OGP 設定はディスクリプションの設定はできないので「抜粋」のことをお話しされているかもしれないと思ったのですが、認識は合っていますでしょうか。 固定ページの OGP のディスクリプションは、以下のように反映される仕組みです。 1)ページ本文中の先頭からテキストを自動で抜き出す 2)「抜粋」の内容(「抜粋」が入力されていれば1より優先されます) ご確認よろしくお願いいたします。
No description
No description
necoTa
necoTaOP2mo ago
ご返信ありがとうございます。 nishiki proのOGP設定のディスクリプションは添付ファイルの部分のことです。OGP設定ではなく一般設定でした。すみません。 ディスクリプションと抜粋が私の中で同じものになっていたので改めて正しく説明いたします。 ①トップページに指定した固定ページ以外の固定ページは、抜粋に記入したものがOGPのメタディスクリプションに正しく反映されています。 ②添付のnishiki proの一般設定>トップページのディスクリプションにディスクリプションを記入しない場合。トップページに指定した固定ページはツイッター用のOGPメタディスクリプションには抜粋の項目が正しく入力されていますが、その他のメタディスクリプション関連は未入力になっています。 ③添付のnishiki proの一般設定>トップページのディスクリプションにディスクリプションを記入した場合。記入したディスクリプションの内容がすべてのメタディスクリプションのところに入力されています。 ③の場合bogoで英語のトップページに設定した固定ページにも影響が出てしまい、英語ページなのにすべてのメタディスクリプションが日本語になってしまいます。 ②の場合に①のほかの固定ページと同じように抜粋がメタディスクリプションに入力されるようであれば、すべてが解決しそうです。 ②に関してはサイトのキャッチフレーズがディスクリプションだというのは非常にわかりにくいとおもいますが、通常の日本語サイトであればnishiki proの一般設定>トップページのディスクリプションに設定すればいいだけなので多言語サイトを作るという特殊な場合がない限り、不具合が出ていないのではないかと推測されます。 ただ基本設定としてキャッチフレーズはあまり設定しない人も多いと思いますし、トップページに指定した場合でも固定ページの抜粋が入力されるとよいのではというご提案です。 ご検討よろしくお願いいたします。
No description
imamura
imamura2mo ago
ご説明ありがとうございます。 ディスクリプションの設定箇所が理解ができました。 いただいたご提案も考慮しまして、固定ページのOGPのディスクリプションの出力を以下のように変更します。 1)トップページに設定している場合  A 「Nishiki Pro」→「一般設定」→「トップページ」のディスクリプション  B 抜粋  C 「設定」→「一般」→「サイトのキャッチフレーズ」(キャッチフレーズの使用は多いと判断しているため)  ・反映の優先度(Aが最優先)  A > B > C 2)通常の固定ページの場合  A 抜粋  B 投稿本文から自動設定  ・反映の優先度(Aが最優先)  A > B 上記のように変更すれば、固定ページの抜粋さえ入力していれば多言語にも対応できます。 こちら、1.1.0で対応しましたので、お手数ですがご確認くださいますようお願いいたします。
necoTa
necoTaOP2mo ago
@imamura さま 返信遅くなりましてすみませんでした。 先ほど更新してみましたが、完璧です! ご対応ありがとうございました!!
imamura
imamura2mo ago
こちらこそお知らせが遅くなりまして申し訳ありません。 ご確認ありがとうございました! フィードバックもいつもありがとうございます!

Did you find this page helpful?