PSC
PlayerRealms Skript Community
Minecraft pluginのSkriptに関するコミュニティです。
Join ServerCommunity questions
Channels
NPCに防具を持ってクリックしたときに装備されないようにしたい
Citizen Right Click:
if npc is named "test":
cancel event
send "a"
みたいな感じで作っては見たのですがsendだけ動いてアーマーの装着は止めれてないのでどうにかして止めたいです
特定のtagがついている人だけチェストが明けれなくなるやつ
on right click:
if event-entity is chest named "ガチャ":
if player is has tag "oni":
open chest with 3 row named "&agui" to player
こんな感じですかね
インベントリに入っているアイテムの説明にある数字が読み込めない
``` if name of current inventory contain "&7&l修復":
cancel event
if event-inventory is player's inventory:
cancel event
if event-item is pickaxe:
if slot 11 of player's current inventory is air:
set slot 11 of player's current inventory to 1 of event-item
remove 1 of event-item from player's inventory
if name of event-item is "&6砥石":
if slot 12 of player's current inventory is air:...
cancel event
if event-inventory is player's inventory:
cancel event
if event-item is pickaxe:
if slot 11 of player's current inventory is air:
set slot 11 of player's current inventory to 1 of event-item
remove 1 of event-item from player's inventory
if name of event-item is "&6砥石":
if slot 12 of player's current inventory is air:...
特定アイテムの識別による条件分岐が不動
function getBuckPack() :: item:
set {_value} to "省略"
set {_item} to skull with value {_value}
#set {_item} to chest
return {_item}
上記関数で作ったアイテムがslot10にあれば動くという条件分岐を作りました
every 5 tick:
loop players:
set {_inv} to loop-player's inventory
loop {INV_NUM::*}:
set {_item} to slot loop-value-2 of {_inv}
if slot 10 of {_inv} is getBuckPack():
処理!!!
が、なぜか条件分岐は
set {_item} to skull with value {_value}
は動かなくて`set {_...
特定スロットにおけるアイテム設置の禁止
インベントリ内で特定のスロットに、特定のアイテム以外置けなくしたいのですが
『アイテム設置をキャンセル』する方法が分かりません
inventory clickをキャンセルするだけでは置いただけ置いて外せなくなったので
どなたか方法を教えていただきたいです
sk 2.5.3
『アイテム設置をキャンセル』する方法が分かりません
inventory clickをキャンセルするだけでは置いただけ置いて外せなくなったので
どなたか方法を教えていただきたいです
sk 2.5.3
effect付与
'apply potion of resistance 1 without particles to player for 1 second'を実行すると14秒の耐性が付きます。1秒と指定しているのに、なぜでしょうか。また、どうすれば時間指定を出来ますか
projectileに任意の情報を付与したい
projectileを発射した場所の座標と、projectileがhitした場所の座標の二点間の距離を出して、その距離によって場合分けして色々イベントを起こしたい(離れているほどダメージが上がるとか)です。
経緯:
projectileを発射した場所を保存するところで詰まり、
projectileは連射できるので、変数で保存しようとするとリスト変数で管理する必要がある(shootするたびに座標を保存するから)と思うんですが
on projectile shoot: で保存したリスト変数を
on projectile hit: で呼び出す手段が思い付きませんでした。
-------------
そこで、on projectile shoot: のときに、last shot entityに"%location of shooter%"という情報を付与すれば hitの際に(event-)projectileで引用できるので神アイデアではないかと思ったのですが そのやり方が見当つかないので教えてほしいです。
経緯:
projectileを発射した場所を保存するところで詰まり、
projectileは連射できるので、変数で保存しようとするとリスト変数で管理する必要がある(shootするたびに座標を保存するから)と思うんですが
on projectile shoot: で保存したリスト変数を
on projectile hit: で呼び出す手段が思い付きませんでした。
-------------
そこで、on projectile shoot: のときに、last shot entityに"%location of shooter%"という情報を付与すれば hitの際に(event-)projectileで引用できるので神アイデアではないかと思ったのですが そのやり方が見当つかないので教えてほしいです。
Discord BOT開発に推奨されるアドオン
vixio?DiSky?
フォーラム機能弄るのがメイン(post/edit)
私は過去にvixioを使ったことがあるんだけど、正直もう覚えてないので新しいアドオンでもいいなと。
今のトレンドというか、オススメはどちらですか?
フォーラム機能弄るのがメイン(post/edit)
私は過去にvixioを使ったことがあるんだけど、正直もう覚えてないので新しいアドオンでもいいなと。
今のトレンドというか、オススメはどちらですか?
make shootで出したアーマースタンドをカスタマイズしたい
make player shoot an armor stand at speed 1
set {_e} to last spawned entity
add "{Invisible:1b,ArmorItems:[{},{},{},{}],HandItems:[{},{}],CustomName:""a""}" to nbt of {_e}
このコードを実行してもNBTが付与されない(透明にならないし名前もつかない)です
SkStuff、SkBeeは入ってます
nbtの中身はhttps://haselkern.com/Minecraft-ArmorStand/ から引用しました(summonとgive両方試した)
バージョンは1.12.2です
やりたいことは
shoot armor stand -> shootされたアーマースタンドを透明にする&CustomHeadを被せる です
ダメージeffectについて
skript 最新
初心者からの質問です(_-)
ダメージは基本これで与えてるのですが、これだとプレイヤーが攻撃した判定にならないですよね。プレイヤーが攻撃した判定にして任意のダメージを与えられる構文ってありますか?
damage player by 15
初心者からの質問です(_-)
ダメージは基本これで与えてるのですが、これだとプレイヤーが攻撃した判定にならないですよね。プレイヤーが攻撃した判定にして任意のダメージを与えられる構文ってありますか?
vector lengthについてちょっとした質問
わりと初歩的な質問なんですが
vector(矢印)の先っぽの座標をとるとき
set {_loc} to {vectorの開始地点の座標} ~ {_vector} でやると思うんですが
{_vector}のlengthをどんどん大きくしたら{_loc}もどんどん遠くなっていきますか?
vector(矢印)の先っぽの座標をとるとき
set {_loc} to {vectorの開始地点の座標} ~ {_vector} でやると思うんですが
{_vector}のlengthをどんどん大きくしたら{_loc}もどんどん遠くなっていきますか?
数字からその数字に該当するブロックのrawnameを取得したい
半ブロックの件と同じ動画
https://www.youtube.com/watch?v=vbZPv5aW9SQ&ab_channel=Air
1:39~
//gmask <block> を実行したら、actionbarにgmask: <block> と表示させるのですが
//gmask では<block>は数字でも名前でも指定できるため、
full commandをsplitして、//gmaskを取り除いた文字列を表示させるとgmask: 数字にもなるため、なんのブロックか一目で分かりにくいし、何となく見た目も悪いです。
こうなる:
(full command -> action bar)
//gmask stone -> gmask: stone
//gmask 1 -> gmask: 1
(stoneはblockID 1 ダイヤブロックならdiamond_block、IDは57
//gmask 1 を実行したら gmask: stone
//gmask 57 を実行したら gmask: diamond_block と表示したい)
そこで、入れた数字と一致するIDを持...
https://www.youtube.com/watch?v=vbZPv5aW9SQ&ab_channel=Air
1:39~
//gmask <block> を実行したら、actionbarにgmask: <block> と表示させるのですが
//gmask では<block>は数字でも名前でも指定できるため、
full commandをsplitして、//gmaskを取り除いた文字列を表示させるとgmask: 数字にもなるため、なんのブロックか一目で分かりにくいし、何となく見た目も悪いです。
こうなる:
(full command -> action bar)
//gmask stone -> gmask: stone
//gmask 1 -> gmask: 1
(stoneはblockID 1 ダイヤブロックならdiamond_block、IDは57
//gmask 1 を実行したら gmask: stone
//gmask 57 を実行したら gmask: diamond_block と表示したい)
そこで、入れた数字と一致するIDを持...
SkellettのLib's Disguise構文
SkriptでLib's Disguiseの構文がSkellettにあるのですが
使おうとするとエラーが出ます
Skellettのバージョンは1.9.11、Skriptのバージョンは2.6.3です
使おうとするとエラーが出ます
Skellettのバージョンは1.9.11、Skriptのバージョンは2.6.3です
二つ重なった半ブロックを片方だけ壊したい
https://www.youtube.com/watch?v=vbZPv5aW9SQ&ab_channel=Air
0:58~
double slab を壊したときに、ブロックの上の方を壊したらbottom slabが置かれて、下のほうを壊したらupside-down slabが置かれる、というのを実現したいです。
ブロックを壊したときに、クリックした場所(見ていた場所)がブロックの上か下かを調べるのってどうすればいいですか?
0:58~
double slab を壊したときに、ブロックの上の方を壊したらbottom slabが置かれて、下のほうを壊したらupside-down slabが置かれる、というのを実現したいです。
ブロックを壊したときに、クリックした場所(見ていた場所)がブロックの上か下かを調べるのってどうすればいいですか?
条件を満たしていない場合のクラフトキャンセル
以下のコードを入力しています。確かに機能自体はするのですが、シフトと右クリックで回収してしまうと、アイテムがクラフトできてしまう不具合が発生します。どなたかご教授いただきたいです。
on craft of golden pickaxe:
if {tech::%player%::golden_pickaxe} is not set:
cancel event
message "金のピッケルを作るには採掘レベル5が必要です"
close player's inventory
チャットのクリックアクションに変数を使用したい
ここに載ってる
変数を代入したいのですがもし変数を入れると画像のように普通にチャットに出てしまいます
解決方法を教えてください
ログは特に出ていません
以下がコードです↓
<suggest command:parameter>
に変数を代入したいのですがもし変数を入れると画像のように普通にチャットに出てしまいます
解決方法を教えてください
ログは特に出ていません
以下がコードです↓
command /debug:
trigger:
set {_random} to random integer between 1 and 9
send "<sgt:%{_random}%>%{_random}%" to player