WorldGuardと on region enter/leave

on region leave:
if region is "map" parsed as region:
set {%player%.escapeAreaID} to 0
broadcast "test"
on region leave:
if region is "map" parsed as region:
set {%player%.escapeAreaID} to 0
broadcast "test"
上記コードでmapというregionから出た場合 test と出力されるはずなのですが 死亡してenter leaveした場合、このイベント自体発火しないみたいで… 徒歩だと発火を確認しました これって死亡によるregionの退出や侵入を検知する方法ありますか
9 Replies
Yeahn
Yeahn11mo ago
on deathのときに region of event-locationで出来ないですかね
Melonium
Melonium11mo ago
on deathイベでvictimがregion内だったかどうか調べるのはどうかと なんか全く同じこと書いてて草
Tsukineko(月雲)
ありがとうございます! 帰ったら試します
on death of player:
region of location at victim is "map" parsed as region
execute console command "/lp user %player% parent remove map"
on death of player:
region of location at victim is "map" parsed as region
execute console command "/lp user %player% parent remove map"
としてみたのですが region of location at victim is "map" parsed as region が理解できないとお壊れました…
Yeahn
Yeahn11mo ago
Skript Hub - Documentation
Regions At (Expression) - Skript
All regions at a particular location. This expression requires a supported regions plugin to be installed.
Yeahn
Yeahn11mo ago
region at location of victim is "map" parsed as region で動きませんかね? 試していただけると幸いです
Laminas
Laminas11mo ago
なんか知らんけど行かなくて俺も "%region at location of victim%" is "map" みたいな感じにしてた記憶あるわ
Tsukineko(月雲)
on death:
if "%region at location of victim%" is "map":
broadcast "test"
execute console command "/lp user %victim% parent remove map"
on death:
if "%region at location of victim%" is "map":
broadcast "test"
execute console command "/lp user %victim% parent remove map"
こんな感じにしてみたんですけど testは表示されないですね regionミスではない+エラー出てない です
Laminas
Laminas11mo ago
試してみたけど前述のやつで動いたわ😢 (yeahnの) あと
%region at location of victim%"
%region at location of victim%"
map in world world
map in world world
みたいな感じになるからreplaceとかしないといけないんだった(許し亭ゆるして)
Want results from more Discord servers?
Add your server
More Posts
ブロック破壊対策``` on break: player's gamemode is survival cancel the event on break: player is not op parsed as "%~%" がうまく動かない``` function getGunMode(item: item) :: string: set {_name} to uncoloured name of {_item} set移動中にブロックの側面にぶつかった判定方法移動中にブロックの側面にぶつかった判定方法を知りたいです。 Purpur #2001 MC 1.20.1 Skript 2.7.0-beta3 『バニーホップ』が使えるSKを作っています。バニーホSkrayfallとかSkellett入れた状態でのチームSkrayfallのfastscoreboadみたいなのはオフにしたんですけど それでもチームの色とか当たり判定、ネームタグの設定とかが使えないです たすけてlistからランダムにn個取得`{tasks::*}`というオブジェクトからn個ランダム取得を実装するために `set {_taskList::*} to shuffled {tasks::*}` して、__最初のn個を取得__とskRayFall以外でscoreboardのsidebarをいじる方法コマンド以外でどなたか方法知りませんか ※skrayfall入れると他のアドオンと競合して死ぬため入れられませんデフォルトskriptの構文がなぜか[cant understand this conditions]https://skripthub.net/docs/?id=3738 ↑これがなぜか使えないです ``` on load: set {space2} to "&f&m&n "やったぜ。千束「たきながぁ、たきなが怖いぃ!」ガタガタ  たきな「誤解です!誤解ですから!」  千束「たきなに犯されるぅ!」ブルブル  たきな「やめてください!」  たきな「本当に誤解なんで死んだらダウン状態になるSkriptをつくりたい!死んだらその場で寝転がる状態になり、自分の視点では回りが赤くなるエフェクトなどを入れてみたいです。 ダウンしているplayerを何回か殴ると蘇生される仕組みにもしたい。tablistのplayer nameの変更``` every 5 tick: loop all players: set scaled health of loop-player to 10 set l