制御できるリコイルの作成

function addRotate(target: player, yaw: number, pitch: number):
execute console command "tp %{_target}% ~ ~ ~ ~%{_yaw}% ~%{_pitch}%"
on cs shoot:
wait 1 tick
addRotate(shooter,0,-1)
function addRotate(target: player, yaw: number, pitch: number):
execute console command "tp %{_target}% ~ ~ ~ ~%{_yaw}% ~%{_pitch}%"
on cs shoot:
wait 1 tick
addRotate(shooter,0,-1)
上記のような、バニラコマンドを利用した関数でリコイルを作ったのですが 動画(https://youtu.be/HYnjHezLXcs )を見てもらえれば分かる通り 下にリコイル制御しても全く下がらず、それどころか視点に逆らって弾が上に跳ね上がります これって修正or代替って可能ですか…?
8 Replies
Tsukineko(月雲)
なお、発射rateの低いものであれば、この現象は起きませんでした
Melonium
Melonium11mo ago
普通にskでやってみては あと動画の半分opで草
Tsukineko(月雲)
OP消し忘れました(白目 skでやると、playerのvelocity(?)が消滅して 撃ってる間 走れなくなるんですよ
function addRotateWithSk(target: player, yaw: number, pitch: number):
set {_loc} to {_target}'s location
set {_y} to (yaw of {_target}'s head)
set {_p} to (pitch of {_target}'s head)
set yaw of {_loc} to {_y} + {_yaw}
set pitch of {_loc} to {_p} + {_pitch}
teleport {_target} to {_loc}
function addRotateWithSk(target: player, yaw: number, pitch: number):
set {_loc} to {_target}'s location
set {_y} to (yaw of {_target}'s head)
set {_p} to (pitch of {_target}'s head)
set yaw of {_loc} to {_y} + {_yaw}
set pitch of {_loc} to {_p} + {_pitch}
teleport {_target} to {_loc}
こっちも作ってみたんですけど 普通にリコイル制御できず どれだけ下向きに下げても上に上がる代物になりました( やっぱこれってどうしようもないんですかね…
yukkina
yukkina10mo ago
リコリスリコイル!?(難聴)
Tsukineko(月雲)
Thinking
unnnnnnnnnnn
unnnnnnnnnnn10mo ago
packet使うしかない 使える環境だったっけ?
Tsukineko(月雲)
まあアドオンそろえれば… でも結局パケット使いこなせてなくて… パケットが何か しか理解しておらず 具体的な使い方は知識0です(
Want results from more Discord servers?
Add your server
More Posts
command "/comannd"の応用でコマブロの条件付きのようなものがないかcommand "/comannd"で実行するコマンドが実行されたら次のコードが実行されて、コマンドが実行されなかったら次のコードが実行されないみたいなことってできませんか?豚さんが段差を上れるようにしたい```command /bike: trigger: give gold horse armour named "&6bike" to player on rightclickset blockでランタンを置いたときに鎖が生えるようにしたいタイトルの通りです 手で置いたときのように鎖を生やしたいのですがskriptで設置すると鎖が生えません 鎖を生やす方法を教えていただきたいです。NBTがわからないSkript 2.3.6 SkBee 1.10.2 アーマースタンドにタグ付けてスポーンさせたいけど、構文がことごとくバージョン上なので、どうすればいいか教えていただきたいskriptver 2.5.2 -> 2.6.4 で on region enter/leave が死亡タイトルの通り https://skripthub.net/docs/?id=1099 ⇧の構文でcan't under(ry されます というかregion周り全部死にました これってver戻す以外set damage to %integer% が使えないset damage to 0などとすると use attacker or victim in ~~~ とエラーします...location(x,y,z,world "world")でworldが動いてないサーバーのメインワールドは`w-lobby-new` mvでworldを増やし ```set {_loc} to location(x,y,z,world "w-lobby") teleport plMinecraftHeadsなどで気に入った頭を装備したアーマースタンドを頭を傾けた状態でスポーンさせる方法NBTを使えばいけそうな感じっていうのはわかるんですが、NBTで頭を指定する方法がよくわかってないのでご教示願いたいです。雪玉が貫通されないそもそも``on projectile collide``がキャンセル不可な可能性もありますけどね ``` on projectile collide: if event-entity is armor standの頭だけを発光させたい``` set {_pLoc} to player's head's location spawn armor stand at ({_pLoc} ~ vector(0, -1.125