make shootで出したアーマースタンドをカスタマイズしたい

make player shoot an armor stand at speed 1
set {_e} to last spawned entity
add "{Invisible:1b,ArmorItems:[{},{},{},{}],HandItems:[{},{}],CustomName:""a""}" to nbt of {_e}
make player shoot an armor stand at speed 1
set {_e} to last spawned entity
add "{Invisible:1b,ArmorItems:[{},{},{},{}],HandItems:[{},{}],CustomName:""a""}" to nbt of {_e}
このコードを実行してもNBTが付与されない(透明にならないし名前もつかない)です SkStuff、SkBeeは入ってます nbtの中身はhttps://haselkern.com/Minecraft-ArmorStand/ から引用しました(summonとgive両方試した) バージョンは1.12.2です やりたいことは shoot armor stand -> shootされたアーマースタンドを透明にする&CustomHeadを被せる です
Minecraft Armor stand
Create poses for Minecraft armor stands in a breeze! Free, fast, open source.
3 Replies
gladiolus8789
gladiolus878910mo ago
すみません自己解決しました make player shoot an armor stand を使うと last spawned entityが取得できないのが原因でした
Tsukineko(月雲)
last shootかshotかなんか使えば行けそう
gladiolus8789
gladiolus878910mo ago
%last shot entity% でいけました ありがとうございます
Want results from more Discord servers?
Add your server
More Posts
ダメージeffectについてskript 最新 ```damage player by 15``` 初心者からの質問です(_-) ダメージは基本これで与えてるのですが、これだとプレイヤーが攻撃した判定にならないですよね。プレvector lengthについてちょっとした質問わりと初歩的な質問なんですが vector(矢印)の先っぽの座標をとるとき set {_loc} to {vectorの開始地点の座標} ~ {_vector} でやると思うんですが  {_ve数字からその数字に該当するブロックのrawnameを取得したい半ブロックの件と同じ動画 https://www.youtube.com/watch?v=vbZPv5aW9SQ&ab_channel=Air 1:39~ //gmask <block> を実行したSkellettのLib's Disguise構文SkriptでLib's Disguiseの構文がSkellettにあるのですが 使おうとするとエラーが出ます Skellettのバージョンは1.9.11、Skriptのバージョンは2.6.3です二つ重なった半ブロックを片方だけ壊したいhttps://www.youtube.com/watch?v=vbZPv5aW9SQ&ab_channel=Air 0:58~ double slab を壊したときに、ブロックの上の方を壊したらb条件を満たしていない場合のクラフトキャンセル以下のコードを入力しています。確かに機能自体はするのですが、シフトと右クリックで回収してしまうと、アイテムがクラフトできてしまう不具合が発生します。どなたかご教授いただきたいです。 ``` on cチャットのクリックアクションに変数を使用したいここに載ってる`<suggest command:parameter>`に 変数を代入したいのですがもし変数を入れると画像のように普通にチャットに出てしまいます 解決方法を教えてください ログは特に出パーティクルを出す位置タバコから煙出したいのでプレイヤーの少し前にパーティクルを出したいのです