pushで平行移動

push player backwards at speed 0.2
push player backwards at speed 0.2
で平行移動したいです
Solution:
後ろへの飛ばし方は色々あるとおもうので、実現させたい動きを作る際は、プレイヤーを加速させるのか、その速度にセットするのかで切り分けて考えてみるといいかもしれないです 一例: ``` command /huttobu:...
Jump to solution
10 Replies
Tsukineko(月雲)
後ろに?
ねんねこ
ねんねこ6mo ago
はい
Tsukineko(月雲)
上のコード繰り返せばそうなりそうだけど やってみた感じ想定とどう違ったの?
ねんねこ
ねんねこ6mo ago
わかってはいたんですけど向いてる方向と逆の方向に行くので浮くんですね... なので高度(y座標)の変化がないようにしたいです
___
___6mo ago
set {_lv} to vector from yaw yaw of player and pitch 0
set vector length of {_lv} to -1
set velocity of player to {_lv}
set {_lv} to vector from yaw yaw of player and pitch 0
set vector length of {_lv} to -1
set velocity of player to {_lv}
のしぇあ
のしぇあ6mo ago
set {_lv} to vector from yaw yaw of player and pitch 0 とpitchを0にしてあげるといいかんじかもしれないです
ねんねこ
ねんねこ6mo ago
これ単体でやったらギリ動けます これにpushも加えても浮きます
___
___6mo ago
set vector length of {_lv} to -1
set vector length of {_lv} to -1
ここの数値を -n に設定すれば長さnで飛ばせるよ
Solution
のしぇあ
のしぇあ6mo ago
後ろへの飛ばし方は色々あるとおもうので、実現させたい動きを作る際は、プレイヤーを加速させるのか、その速度にセットするのかで切り分けて考えてみるといいかもしれないです 一例:
command /huttobu:
trigger:
set {_v0} to vector from yaw player's yaw and pitch -0.1
rotate {_v0} around vector(0, 1, 0) by 180 #degrees
set {_v0}'s standard length to 100
set player's velocity to {_v0}

# tips: player's velocityの単位は blockの1辺長/1tick なので、{_v}のlengthを例えば1/20にしてあげると、1秒毎に1block分進んでくれるということで便利です たぶん
command /tousoku_tyokusen:
trigger:
set {_v} to vector from yaw player's yaw and pitch 0
rotate {_v} around vector(0, 1, 0) by 180 #degrees
set {_v}'s standard length to 1
loop 40 times:
set player's velocity to {_v}
wait a tick
command /huttobu:
trigger:
set {_v0} to vector from yaw player's yaw and pitch -0.1
rotate {_v0} around vector(0, 1, 0) by 180 #degrees
set {_v0}'s standard length to 100
set player's velocity to {_v0}

# tips: player's velocityの単位は blockの1辺長/1tick なので、{_v}のlengthを例えば1/20にしてあげると、1秒毎に1block分進んでくれるということで便利です たぶん
command /tousoku_tyokusen:
trigger:
set {_v} to vector from yaw player's yaw and pitch 0
rotate {_v} around vector(0, 1, 0) by 180 #degrees
set {_v}'s standard length to 1
loop 40 times:
set player's velocity to {_v}
wait a tick
ねんねこ
ねんねこ6mo ago
解決しました、ありがとうございます
Want results from more Discord servers?
Add your server
More Posts
当たり判定を作りたいこの画像の、黒線で囲った部分にいるエンティティを検知する方法を教えてほしいです。アマスタの向きを取得画像の状態のアーマースタンドの向きを取得する方法はありますか?add {_pointsToAdd} to the {_t}'s account以上のコードが動作しません。{_t}は```set {_t} to victim's target entity```で入れています。一度loop entityで試したら動いたので{_t}が問題点だとshoot で矢を打つと2個発射されるタイトルの通りです。 ```set {_x} to x-coordinate of player set {_y} to y-coordinate of player + 1.6 set {_z} t条件をつけると機能しない``` on join: set {centhe2.skill.%player%} to 1 on damage: if 0 < {centhe2.skill.%attacker%}スキンが変更されない``` command /skin [<offline player>]: trigger: if arg-1 is set: send requestplayer側だけ特定のアイテムを手に持っているように見えるパケットpacket typeやprotocolibのwikiとにらめっこした末でどうしてもわかりませんでした どなたか『このパケットでできるよ』とか教えていただけないでしょうか… ⇩skript info銃のリロードについて``` on drop: if event-item's name is "LT-AR00": cancel event if {pdata::%player'Skriptで視点を上げてCS銃の反動を作りたいtp <shooter> ~ ~ ~ ~ ~-1というコマンドを発射するとき実行するようにしてみたのですが、 反動自体は動作しても添付した動画の通り銃弾の向きが固定されてしまいます。 遅延があればどUse 'attacker' and/or 'victim' in damage/death events``` on damage: victim is player attacker is not player send "hehehe" to victim ``` で実行すると `Use